何度かこのブログで紹介している、つるまいかだ『メダリスト』。アニメのオープニング主題歌が、なんと米津玄師に決定! しかもこれ、米津玄師が原作の大ファンで、アニメ化されるとの情報に接して自分の方から打診したという。すごいなぁ。
---
「ビギナーズ・クラシックス 日本の古典シリーズ」から『枕草子』を読んでみた。
言わずと知れた、清少納言の筆による随筆である。
一条朝における中宮定子のサロン。高度に洗練された人々が集う。清少納言はそこでの華やかな日常や機知に富むやり取りを記録し、またサロンに生きる人々にとって何が「をかし」(すばらしい、すてきである)といえるのかをひたすら書き連ねた。
描かれている中宮定子は、華やかで、気品があって、頭も良い。これにお仕えする清少納言も、基本的には陽キャである。たまに人の悪口も言ったりするけれど、どこかカラッとしていて、湿り気がない(この点、紫式部日記とは対照的である・・)。
清少納言が定子に仕え始めたのは993年。翌994年から995年にかけて、定子のサロンは最も華やかな時機を迎え、また中関白家(なかのかんぱくけ)は栄華を極める。「香炉峰の雪」(284段)や「草の庵」(78段)もこの頃の出来事とされる。
しかし、同年、関白・藤原道隆が病死し、翌996年には定子の兄の伊周・隆家の従者が花山院に矢を射るという事件が起こり(「光る君へ」では隆家が自ら矢を射っていた)、兄弟は左遷され、定子も落飾。孤立無援となった。
清少納言が「枕草子」の草稿本を書いたのは、この頃ではないかと言われている。このきらびやかな随筆は、栄華の絶頂期ではなく、むしろ凋落した後に書かれたものであった。
清少納言の宮仕えの中で、中関白家の栄華はわずか1年半にしかすぎなかった。しかしながら、彼女が描いた「枕草子」の世界は、いつまでも輝きに満ちている。
(ひ)