プラトン『ゴルギアス』(中澤務訳・光文社古典新訳文庫)

ちくま新書佐々木毅政治学の名著30』という本があって、まあタイトルどおり佐々木毅政治学の名著を紹介する本なのだが、これの巻頭を飾るのが、プラトンゴルギアス』。・・・渋い。渋すぎる。

ということで以前から気になっていたのだけれど、今般、新訳が出たということで読んでみた。

古代ギリシャの演説の技術である「弁論術」をめぐる対話篇だが、そこで取り上げられているのは、民主政における政治のあり方という、極めて現代的なテーマである。本作でソクラテスが対峙するのは、ゴルギアスとその弟子ポロス、そして若き政治家カリクレス。

まずは高名な弁論術教師・ゴルギアスとの対話。いきなりの大ボス登場という感があるが、意外とあっさり論駁。

次にポロスとの対決。ここでソクラテスは、弁論術についての自らの見解を明らかにする。訳者によって本書81頁に掲載された図表が、理解を助ける(こういうの、ありがたいです。)。これもやや手こずるものの、最後はやはり論駁。

そして3人目、カリクレス。これがなかなか手ごわい。不利になると議論に乗らず、自分の主張を平然と撤回し、哲学そのものを軽蔑する。主張の内容についてみても、強者が弱者を支配し、ものを奪うのはむしろ当然であるという、過激な権力思想を展開する。これに対するソクラテスはいつになく攻撃的に非難し、時には皮肉で応酬し、また大演説をぶつ。

「不正をする」方よりも「不正をされる」方が悪い。絶えず快楽を追求する生き方の方が好ましい。このようなことを堂々と語るポロスやカリクレスは、ある意味、現代に生きる我々にも通ずるところがある。『ゴルギアス』は、まさに今、読まれるべき政治哲学の本というべきであろう。

プラトンゴルギアス』(中澤務訳・光文社古典新訳文庫


(ひ)