鹿島平和研究所・PHP総研編『日本の新時代ビジョン 「せめぎあいの時代」を生き抜く楕円形社会へ』(PHP新書)

 帯に「「変われない日本」をいかに変えるのか?」とあって、その下になかなかおもしろそうな顔ぶれが並んでいたので、購入。基本的に雑誌「Voice」に連載された対話記事を加筆修正したものなので、バスの中で読むにはちょうどいい(目次では3部構成になっているが、そのうち第2部「対話編」が400ページ中300ページ)。アートの話とAIの話と企業の話と自治体の話と歴史の話とが、シナジー効果というか、読み進めるうちに次第に結びついてふくらんでいく。

 ここに登場する人たちに共通することは、足し算や引き算でもなく、かけ算で世界を見て行動しているということ、視野が広く、いい意味でとてもポジティブだということ、かな。
 めざすべきは、強さではなく、しなやかさ。

 

目次

はじめに

第一部
なぜ私たちは変わらなければならないのか
四つの「せめぎあい」から見る現代社
グローバル化と国家の復権
工業化とデジタル化
テクノロジーの活用とリスク社会化
ヒエラルキーとネットワーク
第二部
対話篇
爆発するルネサンス
御立尚資(ボストン コンサルティング グループ シニア・アドバイザー)
日本軍のパラダイムを考える
戸部良一防衛大学校名誉教授)
国家を守る保険制度
片山杜秀慶應義塾大学教授)
人間とチンパンジーを分けるもの
長谷川眞理子総合研究大学院大学学長)
AIは意味を扱えない
西垣通東京大学名誉教授)
大学に一〇兆円の基金
安宅和人慶應義塾大学教授)
日本版故宮をつくれ
椿昇現代美術家
食こそ最強の観光ツール
本田直之レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役CEO)
ディープラーニングの実装
長谷川順一(Preferred Networks執行役員 最高業務責任者)
「わがまま」を認める会社
青野慶久(サイボウズ代表取締役社長)
「厳しい人本主義」への回帰
伊丹敬之(国際大学学長)
株主重視と社員重視のあいだ
三品和広神戸大学教授)
デジタルトランスフォーメーションの挑戦
湯崎英彦広島県知事)
アジアのリーダー都市へ
高島宗一郎(福岡市長)
小さな世界都市をつくる
片山健也(ニセコ町長)
謎の国・日本を言語化せよ
大屋雄裕慶應義塾大学教授)
同調圧力を超えるエビデンス
宮田裕章(慶應義塾大学教授)
第三部
せめぎあいの時代を生き抜くために
1.
せめぎあいの時代には楕円型の社会を
2.
新たな中心をつくるための三つの「場」
  • 「地域」が変える、「地域」が変わる
  • 社会とつながる「企業」に人材が集まる
  • もっとも変わることを迫られている「教育」
3.
この時代を日本が生き抜くための五つの原則
  • ① 人を大切にする社会、人に投資する日本に
  • ② 言葉・歴史・風土に根ざす価値を再発見し、世界に伝えられる日本に
  • ③ 変化の兆しを受けとめ、学び合える、寛容な日本に
  • ④ 検証可能な記録を残し、自らを律し育てる日本に
  • ⑤ 情報を共有し、みんなで未来を決めることができる日本に
4.
むすびにかえて

 (こ)