猪瀬直樹『昭和16年夏の敗戦』(中公文庫)

 今年の8月のNスペも、ガダルカナル、戦争を煽るメディア、二・二六事件昭和天皇「拝謁録」と、盛りだくさんであった。TBSでも綾瀬はるか被爆者とシベリア抑留体験者に話を聞いていたし、年に一度、こういう時間があることは大事なことだと思う。

 さて、そんな中で、猪瀬直樹氏がFacebookでしきりに本書のことに触れているので、買ってみた。

 昭和16(1941)年春、平均年齢33歳の精鋭36人が、省庁、軍、官民の垣根を超えて集められた。「総力戦研究所」である。独ソ戦の開始とアメリカの戦略物資禁輸を受けて、夏、彼らに机上演習の課題が与えられる。
 「もしも日本が蘭印の石油を確保しようと軍を動かした場合、どのような結果になるか?」
 模擬内閣が組閣され、内閣は教官(=統帥部)とやり合いながら、刻々と変化する状況に合わせてシミュレーションの条件も変化する。そうした中でたどりついた結論は、「対米開戦は日本必敗」というものであった。
 しかし、ホンモノの東條内閣は、このシミュレーション結果を一蹴する。果たして、事態はシミュレーションの通りに進行し・・・。

 本書が最初に刊行されたのは1983年。本書以外にもあの戦争をめぐる「失敗」についての検証は進んでいて、30年以上経った今とも評価はそう大きく違わなかったのではないかと思う。その後、日本はバブルに浮かれて「過去の失敗」を検証する目を曇らせてしまったのではないかとも思わせる。

 本書を読んで思ったことは2つ。

 机上演習という共同作業の「教育効果」の大きさ。

 そして、もうひとつ。東京オリパラを知事として誘致し(おそらくは五輪利権をめぐる権力闘争に敗れて退場し)た御仁は、ウソで固められた招致理由と、その後予想通りみるみるふくれあがった開催経費と、大腸菌あふれる真夏のお台場でスイムというアスリートファーストとはとても思えない「おもてなし」について、どう考えているのだろうか。まさに猪瀬氏が描き出した戦前の体制そのままであって、猪瀬氏もその「中の人」ではないか。

 もっとも本書が良書であることには、変わらない。

昭和16年夏の敗戦 (中公文庫)

昭和16年夏の敗戦 (中公文庫)

 

 (こ)