吉田兼好作・佐藤春夫訳『現代語訳 徒然草』(河出文庫)

 本棚からポトリと出てきたのが、15年前に買った『徒然草』(佐藤春夫訳)。 

 『徒然草』は高校生のときにも古文の授業の教材に出てきたし、その後もひととおり読んだつもりでいたものだが、兼好法師の「つぶやき」の意味は、人生の後半になってこそ、味わいが出てくるように思う。

 とくに、59段、108段、167段は、ぐさっと突き刺さった。

 今改めて読まれるべくして、本棚から落ちてきたのだと思う。
 これも出会いであり、縁。

 寸陰を惜しむ人はない。これは悟りきってのうえでのことか。ばかで気がつかないのであろうか。・・・一日のうちに、飲食、便通、睡眠、談話、歩行、などのやむを得ないことのために多くの時間を消失している。その余の時間とてはいくらもないのに、無益なことをなし、無益なことを言い、無益なことを考えて、時を推移せしめるばかりでなく、一日を消費し、一月にわたり、ついに一生を送る。しごく愚かなことである。・・・ (108段)

 すみません、スマホいじるの、もうやめます。

現代語訳 徒然草 (河出文庫)

現代語訳 徒然草 (河出文庫)

 

 (こ)